Skip to content
40過ぎた私が最近思うこと
40過ぎた私が最近思うこと

剪定とは?

michidoo, 2014年3月25日2025年4月7日

さくらんぼを育てていく過程で様々な事に気を付けていかなくてはなりません。
その中でも難しいのは剪定です。

剪定とは、枝などを切り風の通りをよくしたり、形を整えたり、栄養の分散を抑えて効率良く成長させたり、または害虫の予防や繁殖を抑制したりします。

時期や切り方を間違えると花が咲かなくなり実が付かなくなったり、最悪の場合、枯れてしまったりするのでしっかりと勉強しておきたいところです。

桜の木と同じように大きい枝をむやみに切ると枯れる事があります。
幹から伸びている良い角度の枝を数本選びます。

この時の理想な角度は120度で本数は1mに3本ぐらいです。
栄養は高いところや角度の鋭角なところ、枝が太いところなどに入っていきやすく、低いところにはいきにくくなります。
日陰になっているところも栄養はいきにくいです。

さくらんぼがなるまでは枝の成長に栄養を使いますが、さくらんぼが出来てしまうと今度は実の成長のために栄養を使っていきます。
実がたくさん出来てしまうと、木が弱ってしまうので注意が必要です。

⇒さくらんぼ通販特集!山形産の贈答用佐藤錦など

栄養が十分すぎると木の成長が促進されて、逆に栄養がたらないと実にいく栄養が多くなります。
間引き剪定もある程度必要ですが枝の先を短く剪定してあげた方が木は強くなります。

切ったあとは切り口に必ず保護剤を塗ってください。
これは、さくらんぼの木は治癒力が弱く、切り口から感染して病気になったり、最悪の場合枯れてしまったりしてしまうためです。
2月ぐらいから開始していきます。

若木などは枝が真っ直ぐ垂直に伸びていきやすいので誘引しながら剪定をおこないます。
収穫が終わる6月下旬ぐらいからは枝の整理をしていきます。

あまり葉が多すぎると日当たりが悪くなるので出来るだけ透かすように剪定します。
良い角度の枝を候補として数本選び幹の成長を阻害しないような弱い枝をたくさんある方が早く実がつくようになります。
栄養が木に偏りすぎたり実に偏り過ぎないように出来ればすごく美味しい実がなります。

最終更新日 2025年4月7日

あなたにおすすめの記事

  • コスタカーサのこだわりと商品についてコスタカーサのこだわりと商品について
  • 観賞するだけで手間がかからないプリザーブドフラワー観賞するだけで手間がかからないプリザーブドフラワー
  • 人工妊娠中絶を受けたい人にアドバイス人工妊娠中絶を受けたい人にアドバイス
  • 世界的な金融危機とヘッジファンド:2008年を振り返る世界的な金融危機とヘッジファンド:2008年を振り返る
  • IPOとその支援についてIPOとその支援について
  • 風俗嬢のお給料について〜30歳デリヘル嬢の場合〜 PART2風俗嬢のお給料について〜30歳デリヘル嬢の場合〜 PART2
  • インターネットで保険を見直し?インターネットで保険を見直し?
  • 米国公認会計士の特徴と取得の方法米国公認会計士の特徴と取得の方法
その他

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

ニュース

  • 現場で語られる、日本の金融商品に潜む“見えないリスク”とは?
  • 移住者が語る「新潟の暮らし」:都会にはない豊かさとは?
  • 30代・40代必見!たかの友梨で始める「攻め」のエイジングケア入門
  • わが子との歩みから見つけた、障がい者支援のヒント
  • 美容業界での転職先としてのエステサロン正社員の魅力とは?
  • 時代を超えて愛される、ハイエンドファッション – 美と個性を表現する、究極のスタイル
  • これを知れば一歩先行く!電動工具の意外な活用法:プロの現場から生まれた裏技!
  • もう迷わない!医学部受験、最適な対策プランの立て方
  • ビルの水回りメンテナンス:トイレ、キッチン、配管の点検と清掃
  • 予約は早い者勝ち?ゴルフ場を上手に予約するコツ
©2025 40過ぎた私が最近思うこと | WordPress Theme by SuperbThemes