Skip to content
40過ぎた私が最近思うこと
40過ぎた私が最近思うこと

ユニセフの誕生と現在

michidoo, 2019年6月26日2025年4月7日

コンテンツ

  • 1 過去に日本もユニセフから援助を受けています
  • 2 国際機関であるユニセフと民間組織である日本ユニセフ協会
  • 3 寄付をすることで税金の控除が受けられる

過去に日本もユニセフから援助を受けています

ユニセフは1946年に設立された国際連合の補助機関のことで、国際連合児童基金の英語表記の略称でもあります。

本部のあるニューヨークを中心に、今では日本を含めた世界各国で、様々な活動を行っているのが特徴です。

この補助機関の設立目的は、元々は子供を対象とした戦後の緊急援助にあって、日本も1949年から1964年の間に物資の援助を受けました。

日本が受けた具体的な援助としては、栄養補給の脱脂粉乳に医薬品と原綿で、これらが戦後を乗り越える力の1つとなりました。

その後日本は被援助国から援助国として、各地における子供の支援に協力することになります。

戦後の緊急援助は次第に適用される場面が広がったことで、当初の名称国際連合国際児童緊急基金から、現在のユニセフ、国際連合児童基金へと名称が変更されました。

名称が変わったのは1953年のことで、今では開発途上国や内戦で被害を受けている子供も対象に、多様な支援を行い続けています。

いわゆる 子共の権利条約の普及 にも携わり、活動を通じて理解が得られるように努めます。

以前は現物の物資支援が中心でしたが、子供の自立こそが援助を不要としたり、将来の可能性に繋がると考え、教育面にも力が入れられます。

例えば、親には栄養や健康の知識を啓発することで、子供が健康的に成長できるように、間接的な支援を行っているわけです。

こうした地道な活動が認められ、1965年にはノーベル平和賞を受賞しているほどです。

 

国際機関であるユニセフと民間組織である日本ユニセフ協会

ユニセフの組織はニューヨークの本部を筆頭に、各地の支援担当事務所と現地事務所、そして地域事務所などで構成されます。

日本は東京に事務所を置いていて、各種の団体と連携したり、セミナーやワークショップの開催を手掛けます。

政府との関わりもある事務所ですから、この東京事務所は組織全体にとって重要で、活動に関する影響力があります。

一方、ヨーロッパの事務所はユーロの各国とのパイプを結び、コペンハーゲンの物資供給センターでは、物資の調達や保管に発送までを担います。

フィレンツェの研究センターには世界各地の情報が集められ、子供の状態を把握したり、次の活動を決める判断が行われます。

世界的な組織で関係者の人数が多いことから、各国との連携が不可欠で、それぞれの事務所や関連機関の役割は大きいです。

このように、今では活動の開始から70年が過ぎた国際連合補助機関は、もはやなくてはならないだけでなく、その動向が常に注目を集めるほどに成長しました。

日本にはもう1つ、東京事務所とは別に日本ユニセフが存在しますが、こちらは直接的な関係がある組織ではないです。

1950年に設立された任意団体をルーツに、現在では公益財団法人として独自に活動しています。

組織名に入っている名前から、国際連合児童基金に含まれる組織の一部だと捉えられますが、実際はそれぞれ独立している別物です。

その為、度々誤解されてしまったり、活動内容が正当に評価されていない節が見受けられます。

日本においては、唯一の民間組織として協力をしていることや、東京事務所と連携を取りつつも、異なる方面で子供の支援を行っています。

別名のユニセフ日本委員会は、各国にある委員会と同じく民間の協力組織を表すものです。

これもまた誤解を生む要因の1つとなっていると考えられます。

いずれにしても、寄付を行えば子供の支援に繋がりますから、どちらを選ぶかということより、行動を起こして寄付をすること自体が重要です。

 

寄付をすることで税金の控除が受けられる

勿論、運営状況に透明性を求めるのは当然ですし、収支の内訳を正確に公表することは、寄付金を預かるどの組織にとっても必要不可欠です。

国際連合の補助機関の方は、世界中で綺麗な水が子供達に行き渡っていないことに着目して、安全な水の供給に注力しています。

水汲みに追われる毎日で、病気のリスクにさらされたり学校に通えないことも含めて、状況の改善に努めているといえます。

寄付をすることで税金の控除が受けられたり、寄付金に対してどれだけの子供が援助できるかなど、具体的な数字を出している点が優れます。

毎月3,000円を寄付した場合は、年間最大で13,600円の控除が受けられますから、前向きに寄付を検討してみる余地があるでしょう。

仮にもし1ヶ月2,000円の寄付金であっても、1日100円以下の支援で、1ヶ月に59袋もの高エネルギー食が提供できます。

不足しがちなビタミンやワクチン類も同様に、1日100円もあればかなりの力になるので、その支援を人々に求めて引き出すユニセフの意義も大きいです。

各国の政府も支援していますが、民間の割合は約3割ですから、1人1人の寄付とても大切な活動資金となっています。

日本は民間部門でアメリカに次ぐ2位の支援国なので、やはり重要な役割を担っていると思われます。

国民1人あたりの支援は金額ベースで16位と、まだまだ拠出の余地が存在するので、世界の子供の状況に目を向けて興味を抱いたら、寄付を検討してみるのが良いでしょう。

最終更新日 2025年4月7日

あなたにおすすめの記事

  • 洋上風力発電のメリットと課題洋上風力発電のメリットと課題
  • 東京オリンピックの3つの懸念東京オリンピックの3つの懸念
  • 毎日使う快適性や起床に影響する枕の選び方毎日使う快適性や起床に影響する枕の選び方
  • 友だちの結婚式でみた結婚式プロフィールビデオ友だちの結婚式でみた結婚式プロフィールビデオ
  • 残業規制は嬉しいだけではなく問題もあります残業規制は嬉しいだけではなく問題もあります
  • USCPAは可能性に満ちた資格USCPAは可能性に満ちた資格
  • 酵素ダイエットで体の中から綺麗にスリム酵素ダイエットで体の中から綺麗にスリム
  • 歯科検診の重要性:定期的なケアの利点歯科検診の重要性:定期的なケアの利点
健康

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

目次

  • 1 過去に日本もユニセフから援助を受けています
  • 2 国際機関であるユニセフと民間組織である日本ユニセフ協会
  • 3 寄付をすることで税金の控除が受けられる
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

ニュース

  • 現場で語られる、日本の金融商品に潜む“見えないリスク”とは?
  • 移住者が語る「新潟の暮らし」:都会にはない豊かさとは?
  • 30代・40代必見!たかの友梨で始める「攻め」のエイジングケア入門
  • わが子との歩みから見つけた、障がい者支援のヒント
  • 美容業界での転職先としてのエステサロン正社員の魅力とは?
  • 時代を超えて愛される、ハイエンドファッション – 美と個性を表現する、究極のスタイル
  • これを知れば一歩先行く!電動工具の意外な活用法:プロの現場から生まれた裏技!
  • もう迷わない!医学部受験、最適な対策プランの立て方
  • ビルの水回りメンテナンス:トイレ、キッチン、配管の点検と清掃
  • 予約は早い者勝ち?ゴルフ場を上手に予約するコツ
©2025 40過ぎた私が最近思うこと | WordPress Theme by SuperbThemes